Gmailを長年使っているとデータ量が多くなってきます。そこで今回はバックアップをとってみることにしました。

ここで言う。バックアップとはアーカイブの同じ扱いで説明させていただいております。
※アーカイブは複数のファイルを保管することで正確にはバックアップとは違います。アーカイブは毎回すべてをバックアップするのではなく、そのファイルだけデータを書き換えることで容量の節約にも、時間の節約にもなっています。
作業は本当に簡単です。データ量が多くなればバックアップを作るのも時間がかかります。寝る前に作成開始しておけば朝にはメールがきていると思います。
私の場合、すべてのデータをバックアップを取りました。容量は17GBありましたが、大体6時間くらいでメールが届いてました。
まだ終わった訳ではありません。圧縮されたファイルをパソコンやHDDなどにダウンロードしなければなりません。このバックアップの期限がありその期間内に済ませておかなくてならないようです。
17GBあり複数のサービスをバックアップしたのでファイル数も多くあり7つのファイルをダウンロードしなければなりません。
このダウンロードにも時間がかかっています。
現在、4つ目をダウンロードしていますが、かれこれ1時間くらい経過してしまいました。その時間を利用して、こうしてブログを書いているわけです。
時間の余裕のある時にダウンロードしてみて下さい。
私の場合は、メインで利用しているmailもGmailで受け取れるようにしています。Googleさんのセキュリティーを通してみています。ウィスルにやられると面倒ですから・・・
その後にメールを開いたり、Gmailから直接送ったりも出来ます。でも、送ったメールアドレスはメインのメルアドになっているのでとても便利に利用させていただいています!
◆チャンネルの登録はこちら http://bit.ly/16TgslH
◆著書
YouTubeでビジネスを加速する方⇒http://amzn.to/1oRD4kJ
検索エンジン上位表示 SEO完全ガイド⇒http://amzn.to/1eHN7RB
◆オフィシャルサイト http://mutomasataka.com/